前のところで一番最初の作業はタグの勉強といったばかりなので、簡単なタグを書いておきます。
その前に、タグとは、ホームページのデザインを決めるもので、テキストエディタなどでタグを入力すると、これから説明するように表示されます。あと、たいていのタグは、<FONT>テスト</FONT>などのように、タグのデザイン変更の対象となる文字をタグ間で挟んで入力します。あと、終了タグには必ずスラッシュを入れます。
タグの内容説明プレビュー
ほぼ必ず必要なタグ
<HTML></HTML>これはHTMLとあらわすためのタグです。このタグの中にHTMLの内容を入れます。デザインのタグではないのでありません
<HEAD></HEAD>この中にHTMLの全体的なデザインを決めます。ここにはHTML本体の文章は書きません全体的なデザインを決めるものなのでありません
<BODY></BODY>この中に本文を入れます。なし。
上記のタグはホームページ全体のものなので後で説明します
<A></A>リンクなどをする場合に使います。リンクをするときは<A HREF="リンク先">と指定しますテスト
<IMG>これは画像を表示するときに使います。これには終了タグがありません。使用するときは、<IMG SRC="表示する画像">と指定します
普通のホームページには必ず使用しているタグ
<B></B>これを使用すると文字が太字になりますテスト
<FONT></FONT>これは文字の色や大きさを指定するタグです。色の場合は<FONT COLOR="16進数で文字色を指定">と指定し、文字の大きさの場合は<FONT SIZE="大きさを1〜7で指定。標準サイズは3">と指定します。
上記の、HTMLの基本タグ
<TITLE></TITLE>これはブラウザの上にタイトルを表示します。<HERD>〜<HERD>の間に記述しますなし
以下はHTML基本タグの属性
対象タグ属性属性とは、タグの色々な設定をするものです。たとえば<IMG SRC="">なら、属性は、SRCの部分です。説明
BODYBGCOLORこれは、背景色を指定するものです。BGCOLOR="16進数で指定する色"というように設定します
BODYTEXTこれは、文字色を指定します。文字色は、TEXT="16進数で指定する文字色"というように設定します
BODYLINKこれは、リンクされている文字の文字色を指定します。設定方法はTextと同じです